KK81TRAIN|JR東日本ダイヤ改正
2025(3/19)

JR東日本ダイヤ改正



JRは2025年3月15日にダイヤ改正を行いました。
・中央快速線にグリーン車導入
・南武線、常磐緩行線ワンマン化
・横須賀線の品川~東京間初終電時間変更、E217系は定期運用離脱へ
などが主な点です。その他在来線特急や東北・山形新幹線にも多少の動きが見られます。

中央快速線にグリーン車導入


昨年からE233系へのグリーン車組み込みが行われていた中央快速線ですがダイヤ改正よりグリーン車サービスを開始しています。
東京から大月までのスイカグリーン料金がちょうど1000円らしいので遠くに行く際には使えるかもしれません。
なお12両化対象外となったT40編成、T71編成、H49編成はどうなるのでしょうか?E233系の房総への転用も決まったなか動向に注目です。
今さらですが昨年9月ごろに運用離脱し、長野に廃車回送された209系1000番台も復帰はかなり厳しい状況となってしまいました。

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像 ▲発車標のグリーン車表示

南武線、常磐緩行線ワンマン化
南武線と常磐緩行線ではダイヤ改正によりワンマン運転がスタートしました。
こちらも南武線用E233系8500番台や2000番台ワンマン非対応車の動向が気になるところです。
また来年春には横浜線でもワンマン化が行われるほか2030年までに山手線や京浜東北線、埼京線などの主要路線でもワンマン化が行われる予定です。

横須賀線の動向
品川~東京間のトンネルの設備維持のため久里浜方面の初電は品川始発に、久里浜方面からの終電は品川行にそれぞれ変更になります。(らしい)
またダイヤ改正の数日前に最後まで残っていたE217系が運用離脱し横須賀線・総武快速線の車両はE235系に統一されたようです。
私自身も京急が止まった時など?よくお世話になっていた車両でしたがそんなE217系も引退となります。
現在残っているY35、Y42、Y101、Y102、Y140の各編成は今後順次廃車となってしまうのでしょうか?付属編成に関しては最初の2編成も残っており今後に注目です。

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像 ▲量産先行車ながら最後まで残ったY102編成

その他
中央線の特急「あずさ」「かいじ」の東京駅発着の電車が増加したほか中央快速線のグリーン車サービス開始に伴い「はちおうじ」「おうめ」は廃止となりました。常磐線の特急は上野発着だった朝時間帯の「ときわ」53号、54号をすべて品川駅発着にしたことにより「ひたち」「ときわ」はすべて品川駅折り返しになり上野駅発着の常磐線特急は見られなくなりました。
また成田エクスプレスの千葉駅停車を拡大したようです。 新幹線では「はやぶさ」の増発や「やまびこ」「つばさ」の一部の便で所要時間が行われています。
さらに東北・山形新幹線にE8系を追加投入し、来年の春までに「つばさ」をE8系に統一させるようです。
残っているE3系は置き換えられてしまうようです。あっという間にE8系も増えましたね。
また越後線では新たな駅、上所駅が開業しました。生きてるうちに行けたらいいかなぁと・・・(笑)

関連項目

https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241213_ho01.pdf(JR東日本 2025年3月ダイヤ改正について)

メニュー

KK81TRAINホーム鉄道トップ>このページ

JR東日本のページ】【ニュースのページ】

©KK81TRAIN