2024(10/26)
↻2025(2/22)車内・車外写真をすべて入れ替え
京急1000形16次車 車内
登場:2016年
伝統を復活させつつ新仕様も取り入れた意欲的な車両、京急1000形16次車の車内です。
16次車は4両編成(1800番台)が1本、6両編成と8両編成が2本ずつ製造されていますが今回紹介するのは6、8両編成のほうです。
車外では1800番台同様の全面ラッピングが行われたほか車外スピーカーが設置されました。また前照灯もLEDになっています。車内は車端部にクロスシートが復活したのが大きなポイントです。その部分の壁にコンセントが設置されています。また袖仕切りも半透明のガラスを用いたデザインのものが採用されています。ドア周りも進化しています。ドアは化粧板が貼られドア上のLCDは1画面と2画面が交互に設置されています。
機器面では6両編成に関してはほぼ従来通りであるものの、8両編成2本は京急で初めて主電動機にSICが用いられています。
かなり仕様変更があった16次車ですが次に登場する17~19次車はさらにアップデートした仕様になっています。
車内写真

車内全景。

車端部。

復活したボックスシート。

ボックスシート部の足元にはコンセントが設置されました。

車端部優先席。

先頭部。

フリースペース。

つり革。

天井部。

ドア。

ドア上。
ぜひ他の記事もご覧下さい!
関連項目
他の記事
前の記事
(10/22)
【車内|都営】都営10-300形1・2次車 車内
メニュー
KK81TRAINホーム>
鉄道トップ>このページ
【
京急のページ】【
車内のページ】
©KK81TRAIN