2024(10/29)

東京メトロ9000系1次車(B編成)B修車 車内

東京メトロ9000系 B修 車内 東京メトロ9000系 B修 車内 登場:2016年(先頭車製造:1991年 中間車製造:1996年) 今回は東京メトロ9000系の1次車、その偶数番号編成の車内を紹介します。9000系1次車は全編成がB修繕を受けており車内が変わっています。床は路線カラーである緑色に張り替えられB修前とはイメージが異なっています。またドア上にはLCDも設置されました。 ところでこの9000系の1次車、奇数編成と偶数編成で車内が異なっています。これは4両編成で製造され6両編成化された時の組み換えによるものです。 6両化時、奇数編成は4両編成のうち中間2両を外して偶数編成に連結し偶数編成を6両化させたのち2両になった奇数編成に2次車の増備中間車4両を連結し6両化するという工事が行われています。そのため偶数編成は1次車で統一されている一方、奇数編成は先頭車が1次車、中間車が増備された2次車となっています。そのため奇数編成では先頭車と中間車で車内が異なりこれはB修後もその違いが見られます。
車内写真

   東京メトロ9000系 B修 車内 東京メトロ9000系 B修 車内
東京メトロ9000系 B修 車内 東京メトロ9000系 B修 車内 先頭車の車内全景。先頭車は1次車。
   東京メトロ9000系 B修 車内 東京メトロ9000系 B修 車内
東京メトロ9000系 B修 車内 東京メトロ9000系 B修 車内 中間車の車内全景。中間車は6両化時に増備された2次車です。
東京メトロ9000系 B修 車内 東京メトロ9000系 B修 車内 車端部優先席。
東京メトロ9000系 B修 車内 東京メトロ9000系 B修 車内 先頭部。
  東京メトロ9000系 B修 車内 東京メトロ9000系 B修 車内 フリースペース。
東京メトロ9000系 B修 車内 東京メトロ9000系 B修 車内 つり革。
東京メトロ9000系 B修 車内 東京メトロ9000系 B修 車内 天井部。
東京メトロ9000系 B修 車内 東京メトロ9000系 B修 車内 ドア。
東京メトロ9000系 B修 車内 東京メトロ9000系 B修 車内 ドア上。LCDが設置されました。
【参考】

東京メトロ公式では9000系1次車のうち今回紹介した偶数番号編成をB編成、全車が1次車となっている奇数番号編成をA編成と表現しています。 ちなみにこの後登場する登場時から6両の2次車はC編成、それとほぼ同じ仕様の3次車はC´編成、4次車はD編成、最後に2本が製造された5次車はE編成と表されています。 東京地下鉄道 南北線建設史(こちらのP850辺りなどにも表記されています。)
関連項目

他の記事

前の記事 (10/27)【ニュース|京急】600形と2100形の側面行先表示器、フルカラーLED化が進む

メニュー

KK81TRAINホーム鉄道トップ>このページ

東京メトロのページ】【車内のページ
©KK81TRAIN