2024(11/20)

JR E217系 4~6次車 車内

E217系 車内 登場:1997年 いよいよ残りが少なくなってきました。今回は横須賀線・総武快速線などで活躍するE217系の中で中期に製造された4・5・6次車の普通車の車内(基本編成)を紹介します。 機器更新は受けているものの車内は登場当初からのものを維持しています。 なお2・3次車からは少々変更が行われていて車内ではドア上LED表示機の仕様が少し変わっていたり洋式トイレが設置されていたりします。 またE217系は基本編成1号車のトイレを洋式にそろえるため1~3次車(Y1F~Y21F)の基本編成の1号車と4~8次車(122F~142F)の付属編成増1号車で組み替えがありましたが今回紹介するタイプの車両は基本組み換えが行われていません。 だいぶ減ってきたE217系ですが現在残っている基本編成は大体このタイプです。いつ引退かわかりませんが最後まで頑張ってほしいものです。
車内写真

E217系 車内 E217系 車内
E217系 車内 E217系 車内 ロングシート車車内全景。
E217系 車内 E217系 車内
E217系 車内 E217系 車内 セミクロスシート車の車内全景。セミクロスシート車は基本編成の9~11号車のみ連結されています。
   E217系 車内 E217系 車内 クロスシート。
E217系 車内 E217系 車内 車端部。
E217系 車内 車端部優先席。
E217系 車内 E217系 車内 先頭部。
E217系 車内 E217系 車内
E217系 車内 E217系 車内 洋式トイレとフリースペース。トイレに関して4~6次車は登場時から洋式。基本編成は1号車に設置されています。 余談ですがどういうわけか写真の編成は写真右側の鴨居のLED表示器だけ3次車以前のものになっていました。
E217系 車内 E217系 車内 和式トイレとフリースペース。基本編成は11号車に設置されています。
E217系 車内 E217系 車内 つり革。
E217系 車内 E217系 車内 天井部。
E217系 車内 E217系 車内 ドア。
E217系 車内 E217系 車内 ドア上。3次車までのもとはLED表示器周りが異なります。
ぜひ他の記事もご覧下さい!
関連項目

他の記事

前の記事 (11/12)【車内|横浜市営】横浜市営地下鉄3000S形 車内

メニュー

KK81TRAINホーム鉄道トップ>このページ

JR東日本のページ】【車内のページ
©KK81TRAIN