京成3000形 4~6次車 車内
2025年2月15日概要
登場:2006年
京成の主力車両、3000形のうち4次車~6次車の車内を紹介します。天井の整風板の素材がアルミになっているのが主な変更点です。
その他天井の空調吹き出し口がアルミ製になっています。同時期にE231系でも同様の変化が見られた気がします。
このグループは6連のみが存在しており本線や千葉線の普通運用でよく見かける車両です。ちなみに北総の7500形はこの4~6次車と同じ仕様で、こちらは8連であるため都営浅草線や京急でも見かけることができます。

車内全景
車内です。3次車とおおむね同じ内装です。

▲車内。

▲車内。
車端部
優先席は片側のつり革が低くなっています。モケットも青色のものとなっています。

▲車端部。

▲車端部優先席。
先頭
先頭は2人掛けシートです。側面の窓は戸袋窓になっています。

▲先頭部。
フリースペース
両先頭車に設置されているフリースペースです。

▲フリースペース。
天井
4次車以降は空調の吹き出し口がアルミ製に変更されました。

▲天井部。

▲つり革。
ドア
4~6次車はドア付近の床面が黄色くなっています。またドア上はLCDに換装されています。

▲ドア。

▲ドア上。
関連項目・おすすめ
メニュー
×
©KK81TRAIN