2024(9/11)

京成3000形 11~14次車 車内

京成3000形 車内 登場:2016年 京成3000形の最終増備グループである11~14次車の車内を紹介します。3031編成~3042編成がそれにあたります。 基本的には10次車と同じ仕様ですがいくつか、特に車内に変更が見られます。まずドアが209系タイプから京成3700形の6次車以降で採用されたようなタイプになりドア窓の大きさ、形状が従来と異なっています。またドア上のLCDが17インチに拡大されました。 またこのグループ内の差異として3037編成まではすべてのつり革のベルトが薄オレンジ色?なのに対し13次車の最終編成である3038編成以降はつり革のうちドア付近などにつけられている長さの短いものが灰色ベルトのタイプになっています。ちなみに紹介している車両は後者です。 また14次車の3039編成以降は前面の運番表示器がフルカラーLEDに変更されています。 長らく増備されましたがこのグループが最終増備車となりそれ以降は3100形に移行しています。
車内写真

車内全景。
車端部。
車端部優先席。
先頭部。
フリースペース。
つり革。
天井部。
ドア。
ドア上。
ぜひ他の記事もご覧下さい!
関連項目

他の記事

前の記事 (9/7)【車内|横浜市営】横浜市営地下鉄4000系 車内

メニュー

KK81TRAINホーム鉄道トップ>このページ

京成のページ】【車内のページ
©KK81TRAIN