都営12-600形 2次車 車内
2025年5月20日概要
登場:2015年
12-600形1次車に続いて登場した2次車の車内を紹介します。外観では前面のスカートや側面の帯の配置に違いが見られます。また2次車から行先表示器にフルカラーLEDが採用されました。車内は1次車と同じ形状ながら籠目柄のプリントが入った袖仕切り、ドア上に設置された案内表示器がLCDになったこと、またその横に広告用のLCDが設置されたのが1次車と異なる点です。また最近先頭車両の車端部ににCBTCの関連機器が入った箱が設置され優先席の位置が変更されています。

車内全景
車内です。袖仕切りの色、LCDが設置されたことなどが1次車と異なります。なお1次車も改造でLCDが設置されたほか袖仕切りも交換されています。

▲車内。

▲車内。
車端部
車端部です。全車端部が優先席となり、4・5号車にはフリースペースが設置されています。先頭車の車端部は改造でCBTCの関連機器が設置され、優先席の位置が変更になっています。

▲車端部優先席。

▲先頭車のCBTC関連機器周り。

▲優先席の位置も変更に。
先頭
先頭部です。いずれ1次車のように窓が塞がれるのでしょうか?

▲先頭部。
フリースペース
フリースペースは4号車と5号車に設置されています。

▲フリースペース。
天井
ドア付近に1次車にはなかった枕木方向のつり革が追加されています。

▲天井部。

▲つり革。
ドア
ドアの形状は1次車から変化し、また登場時から案内表示器がLCDとなっています。

▲ドア。

▲ドア上。

▲ドア横のLCD。
関連項目・おすすめ
メニュー
×
©KK81TRAIN