都営6300形 車内
2024年8月15日概要
登場:1999年
1~3次車に分類される都営三田線の6300形、その中で現在も残る3次車の車内を紹介します。
ロングシートの車内で1・2次車にあったクロスシートはつけられていません。またドアも209系タイプとなっていますがドアの取っ手はオリジナルタイプでその取っ手は何かこだわりがあるのか6500形でも採用されています。また貫通路扉は両開きと形開きが混在しています。
後年床面が張り替えられました。
6500形が8両なのに対しこちらは6両のままですがいつ置き換えられるのでしょうか?

車内全景
車内です。1・2次車からは仕様変更され、クロスシートの廃止、袖仕切りの変更などが目立ちます。床材が交換されているほかは目立った改造は行われていません。

▲車内。

▲車内。
車端部
現在は全車端部が優先席になっています。貫通路扉は形開きタイプと両開きタイプが混在しています。

▲車端部優先席。
先頭
先頭部です。

▲先頭部。
フリースペース
フリースペースは一部号車に設置です。

▲フリースペース。
天井
天井部です。1・2次車で行われていたようなつり革の交換はされていません。車内照明はLEDになっています。

▲天井部。

▲つり革。
ドア
ドアです。209系タイプになっていますがどういうこだわりなのか、ドアの取っ手は独自の形状です。

▲ドア。

▲ドア上。
関連項目・おすすめ
メニュー
×
©KK81TRAIN