JR東日本 E231系3000番台 車内
2025年3月15日概要
登場:2017年(製造:2000年)
川越・八高線向けに改造されたE231系3000番台の車内です。
元E231系0番台で、転属時に3000番台に改番されています。その後、妻面監視カメラ設置・車外スピーカー設置・車外安全カメラ設置等のワンマン化改造を経て現在の形態となっています。なお209系3500番台のように前照灯のLED化は行われていません。
車内は妻面監視カメラやドアボタンがつけられたもののそれ以外は改番前と変わらないようです。ただ先頭車に関してフリースペースの手前の数席も優先席となっています。
209系3500番台と共に新天地での活躍を続けています。

車内全景
ドアボタンがついた程度で0番台とほぼ変わりません。座席も所々にモケットが垂れている部分があったりと交換はされていないようです。

▲車内。

▲車内。
車端部
車端部です。貫通路の上に何やらごちゃごちゃとついていますが後ほど紹介します。

▲車端部。

▲車端部優先席。
先頭
基本的な構造はそのままですがハシゴや非常通報装置が付き、にぎやかになっています。

▲先頭部。
フリースペース
フリースペースです。写真にもちらっと写っていますが3000番台ではフリースペースの手前も優先席となっています。

▲フリースペース。
天井
0番台同様に車内照明がLEDになっています。また妻面には防犯カメラが設置されました。防犯カメラは照明横にも設置されているので防犯体制はバッチリぽいです!?

▲天井部。

▲つり革。

▲妻面の防犯カメラ。
ドア
最後にドア周りです。ドアボタンがついたほかは変化なさそうです。終点駅などではドアボタンが使用できます。

▲ドア。

▲ドア上。

▲ドアボタン。
関連項目・おすすめ
メニュー
×
©KK81TRAIN