2024(12/17)
京急1000形1次車 更新車(2編成目~)車内
登場:2017年(製造:2002年)
京急1000形1次車の2編成目以降の更新車の車内です。
現在も製造が続いている1000形ですが1次車では17~19次車とコンセプトが似た車内にリニューアルが行われています。
化粧板、床材、天井部、袖仕切り、つり革、側面ドア、貫通路扉、座席はすべて交換されています。
窓は車端部と先頭車の一部のものが開閉可能に改造され、先頭車のフリースペースにはハシゴが設置されました。
新車並みの設備ですが、握り棒が曲線状のものとなったことや、貫通路扉に化粧板が張られていることについてはもはや新車を超えているかもしれません。
過去には灯具類のLED化とLCD設置のみ行った簡易更新車が存在していましたが現在では車体更新が行われ消滅しています。
また、2番目以降に更新された車両の特徴として新たに中間車にもフリースペースが設置されていることがあげられます。
車端部の4人掛けボックスシートのうちドア側の2人分の座席を撤去し、フリースペースと仕切り版を設置していますがあまり違和感はありません。
併せて、その部分に先頭車のフリースペース同様ヒーターが設置されています。その他は1編成目のリニューアルとほとんど差はありません。
厳密にいえばVVVFは違いますが・・・あと、リニューアル車の証として先頭にけいきゅんが貼られていますよ。
車内写真

車内全景。

車端部。2編成目以降の更新ではここにフリースペースが設けられています。

クロスシート。

車端部優先席。

先頭部。

先頭車のフリースペース。

つり革。

天井部。

ドア。

ドア上。1画面と2画面の千鳥配置となっています。
ぜひ他の記事もご覧下さい!
関連項目
他の記事
前の記事(12/14)
【考察・コラム】高輪ゲートウェイ駅付近の開発と高輪築堤
メニュー
KK81TRAINホーム>
鉄道トップ>このページ
【
京急のページ】【
車内のページ】
©KK81TRAIN