都営10-300形5次車 車内
2025年1月28日概要
登場:2016年
都営新宿線や直通先の京王線で活躍する10-300形のうち後期に増備された5次車の車内を紹介します。4次車からの変更点としてまず水色の滑り止めが入った握り棒が目につきます。座席モケットの柄も変化しています。ただ車内照明は4次車以前でも採用されていた間接式のLED照明で相変わらずのやや暗い車内です。
また2016年から4編成が製造された5次車ですが2017年にその中で製造された2編成はフリースペースが全車両に設置され、その部分の手すりも多くなっています。子育て応援スペースが設置されているのも5次車の2017年製造車と6次車です。この記事では2016年製造車を基本に紹介していますがフリースペースの項目で後者も紹介していす。

車内全景
車内です。手すりに青色のデコボコが付き座席モケットも変わるなど座席周りに変更が見られます。

▲車内。

▲車内。
車端部
すべての車端部が優先席です。画像に移っていませんが通常席と同様に優先席のモケットの背中部分も緑色に変更されています。座面は従来通り黄色です。

▲車端部。
先頭
先頭部です。写真は中央の窓の遮光カーテンはしまった状態です。

▲先頭部。
フリースペース
フリースペースは先頭車と中間車の一部車両に設置されています。2017年製造車は各車両にフリースペースが設置されています。

▲先頭車のフリースペース。

▲中間車のフリースペース。

▲子育て応援スペース。
天井
天井です。防犯カメラが設置されています。

▲天井部。

▲つり革。
ドア
ドアまわりは4次車と変わりません。

▲ドア。

▲ドア上。
関連項目・おすすめ
メニュー
×
©KK81TRAIN